【ブログ開始5ヶ月】PV・アクセス数・収益〜コロナショックで旅行ブログの危機到来〜



☑️この記事がオススメな人
・ブログを始めようか悩んでいる人
・ブログ5ヶ月目の目標を立てたい人
☑️この記事の信憑性
・「BOKU NO TAKUBOKU BLOG.」
このブログの実データを公開します。
☑️この記事を読んだら分かること
・ブログ5ヶ月目のPV数や収益の相場
🚩『ブログ定点観測5ヶ月目』
▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@takuboku1018)
🚩ブログ開始5ヶ月目実績報告
未経験の初心者が0からブログを始めて5ヶ月…。
\今月は収益6,000円獲得/
✅月間PV3,000
✅アドセンス収益300円程度▶️海外旅行ブロガーのコロナ影響についても解説してるよ💁♂️
・アフィリエイトの停止
・記事執筆依頼中断https://t.co/xMaff240Xk— たくぼく@象使い🇹🇭🐘 (@takuboku1018) April 1, 2020
2020年3月の実績報告です。
👉ブログ開始4ヶ月目(先月)の記事はこちら。
今回は、「未経験の初心者が0からブログを開始すると、5ヶ月目ではどのくらいアクセスがあるの?」
「5ヶ月経つとどのくらい稼げるの?」
こんな疑問にお答えします。
今回は、2020年3月1日〜2020年3月31日までの実績です。
主要指標
Googleアナリティクス
ユーザー数・・・サイト訪問人数
セッション・・・述べサイト訪問回数
PV数・・・・・ページ閲覧回数閲覧回数
直帰率・・・・・閲覧が1ページのみの確率
ユーザー数・セッション数・PV数
5ヶ月目は47/203(対前月+16)記事更新しました。
☑️ユーザー数は1,602人
(対前月+245)
☑️セッション数は2,093回
(対前月+374)
☑️PV数は3,004回
(対前月+337) でした。
3ヶ月続いて、直帰率が増えている(77.72→81.08%)のが課題です。。
なぜだ。。



1日の最大PV数
一番多い日は、3/29で、
☑️133ユーザー(対前月+30)
☑️206PV(対前月+29)でした。
初めて1日の最大PV数が200を超えました。



3/29の前日と3/29当日にUPした記事は7記事あり、そのうちPV数を稼いでいたのは以下の3つの記事でした。
他にESの記事と英文法の記事を2記事ずつUPしています。
なんで7記事も⁉︎と思われる方もいるかもしれませんが、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で、バンコク都内の全商業施設が閉鎖、さらにタイの非常事態宣言により外出自粛要請が出ており、ブログしかやることがなかった。暇さがバレますね(笑)
ということでこの結果は、単純に数の暴力とも取れるのですが、実は「タイのパタヤでウズベキスタン人がトラウマになった話」がめちゃくちゃPV数伸びたんですよね。(3月28日にUPしたのに3月のPV数が8位でした)
有益な記事を書かなきゃ、とずっと英語の記事や就活の記事をあげていましたが、ただの日記のような記事がこれほど伸びるとは思わず、びっくりしました。
4月からは実験的に「たくぼくが思ったこと」「感じたこと」「体験談」なんかの記事も少しずつ書いていこうと思います。
人気記事



▶︎1位(205PV)
「タイの宝くじの記事」が前月の2位からランクアップ。
PV数を110押し上げて、1位に順位を上げました。
僕は分かってしまった。
日本人もタイの宝くじを買うということ。そしてタイの宝くじの解説記事は、ライバルサイトが少ないということ。
明らかに当選発表日の1日と16日にPV数が増えるんですよね。
リライトして必ず順位を上げたい記事です。
▶︎2位(152PV)
2位の記事は、「志望動機のESテンプレート(第2志望業界用)の記事」でした。
うーん、、なんで第2志望業界用なんでしょう。。
第1志望業界用の方が内容詳しいのに。
メーカーよりインフラ業界を志望する学生が多いってこと?確かに日本のメーカーは落ち目だもんなぁ。。
▶︎3位(86PV)
前回1位だった「タイ駐在員の福利厚生の記事」は今月は3位の結果となりました。
タイの宝くじの記事と同じく、過去にあげた記事なのにずっと読者がいる(定期的に読まれる)のは嬉しいですね。
そういえばコロナ騒動でタイ政府が諸外国からの入国を制限・禁止しているけれど、この4月にタイに赴任予定だった人たちはどうなったんだろう。
(うちの会社はタイへの赴任は無期延期状態です)
平均ページ滞在時間
ページ滞在時間が長ければ長いほど、ユーザーにとってその記事が良質であり、短ければ短いほど質が低い記事である可能性が高いです。
滞在時間が長い記事は今後の参考に、短い記事はリライトをして行く必要があります。



PV数が多くて平均ページ滞在時間が長い記事は、それだけ「記事の質が良い」ということなので、自分の記事からもユーザーの需要を勉強することができます。
「記事の質が良い」とは、
☑️ ユーザーの求める情報が記事に記載されている
☑️ 読み返したくなるような有益な内容の記載がある
ことだと考えています。
ユーザーはタイトルやメタディスクリプション(記事の説明文)を見て記事をクリックする為、クリック後の離脱が低ければ低いほど、ユーザーの需要・期待に応える記事が書けていた、ということになります。
1位はダムヌンサドゥアック水上マーケットの記事!バンコクのおすすめ観光地です。
▶︎1位(24分53秒)[4PV]
▶︎2位(22分01秒)[1PV]
▶︎3位(18分43秒)[2PV]
うーん、どれもPV数が少ないのであまり有用な情報ではないですね。。
それよりは、183PVあって平均滞在時間11分37秒の「志望動機のESテンプレート(第2志望業界用)の記事」や、30PVで平均9分43秒の「中田敦彦のYouTube炎上の記事」、79PVで平均9分25秒の「パタヤでウズベキスタン人がトラウマになった記事」からの方が学べることがありそうです。
Google Search Console
平均CTR・平均掲載順位・検索キーワード
合計クリック数・・・検索からのアクセス回数
合計表示回数・・・・検索結果への表示回数
平均CTR・・・・・・クリック率
平均掲載順位・・・・検索結果への掲載順位
平均掲載順位は42.4位(+2.8UP)でした。着実にUPできています。来月は30位台を目指したい〜!
合計表示回数(2.33万→4.79万)が圧倒的に伸びるも、平均CTR(2.3%→1.4%)、平均掲載順位(42.4位→51.7位)が共に悪化してしまいました。






主要なキーワードの掲載順位
👉本サイトの主要キーワードの平均掲載順位は以下の通りです。(2020年3月時点)
✅【4.4位】🔎「タイ古式マッサージ 資格 費用」
✅【5.1位】🔎「タイ 宝くじ 当選 数字」
✅【5.4位】🔎「タイ 宝くじ 当選番号」
✅【6.8位】🔎「タイ 宝くじ 発表」
✅【7.3位】🔎「タイ ラヨーン 駐在」
✅【8.0位】🔎「バンコク 飽きた」
✅【8.2位】🔎「タイ 宝くじ」
検索結果は、ユーザーによって異なる上に常に変動するものですが、🔎「タイ古式マッサージ 資格 費用」で検索すると、4月1日時点1位を獲得できていました。(平均掲載順位は4.4位)
1位はモチベーション上がるね〜



ちなみに、Google検索をすると1ページ目には検索結果が10件ヒットするのですが、それぞれのクリック率は以下の通りといわれています。



したがって、ブロガーが自分のサイトのPV数を増やすには、「①1ページ目(10位以内)に載せる記事を増やすこと ②それらの順位をあげること」が大切です。
そしてそのキーワードは、3語ではなく2語、2語ではなく1語の方が、検索母数も検索順位の上昇も期待できます。
ではどうしたら検索順位が上がるのか。
これにはSEO(検索エンジン最適化)というものが深く関わってくるのですが、SEOについて解説を始めるとそれだけで記事が作れてしまう程奥深いので、また次回別で記事を作成しようと思います。
将来的には「ブログの始め方」を解説するカテゴリーも作りたいと思っていたり。。乞うご期待。
ドメインパワー
一般にGoogeからのサイト評価が高ければ高いほど、ドメインパワーの数値が上がり、検索順位が高くなると言われています。
相変わらずの「0.0」です。厳しい。
Google嫌いになりそう。。
嘘です好き。



ページ速度
ページ速度は、遅すぎると離脱率が上がります。
閲覧しようと思ってアクセスしたのに、「表示が遅いから見るのやーめた!」なんてことにならないように、一般的には80-100の速度を保つべきと言われています。
モバイル版
モバイル版は31→28(対前月-3)でした。



PC版
PC版は89→84(対前月-5)でした。



打つ手がわからない。お手上げ。。
12月より実験としてTwitter運用を始めています。
現在は相互フォローでフォロワー数を稼いでいます。
2020年5月末までに1万人を目標にしており、これを超えたら本格的に運用をしたいと考えています。
今月のフォロワー数は、6,209→7,959(対前月+1,750)となりました。



プロフィール文が「4ヶ月でブログ150記事達成」から「5ヶ月でブログ200記事達成」に更新されました。
収益
クリック保証型
①Googleアドセンス
直接的に収益を公開するのは規約で禁止されているので、うまい棒で換算します。
1月の収益はうまい棒30→29本分(対前月-1)でした。
3ヶ月連続で30本くらいですね〜。
■最低支払金額:8,000円
■未実現収益(累計):うまい棒113本
□実現するまであと・・うまい棒687本
②HotelsCombined
1.84US$(対前月▲1.18)!
こちらも最低支払い保証は100US$なので、100US$貯めるまでは現実的な収益は発生しません。。あと、89.82US$。。
■最低支払金額:100US$
■未実現収益(累計):10.18US$
□実現するまであと・・89.82US$
成果報酬型
③Amazonアフィリエイト
6,000円!素敵や〜。
63クリックで6000円です。
④A8.net・もしもアフィリエイト
もしもアフィリエイトで107円(2件)、A8.netは0円です。
⑤旅行会社「Voyagin」
289(前月比+173)クリックでBookingは0回でした。
5ヶ月を終えて



3,004PVで、1.84US$+うまい棒29本+6,000円+107円の収入(≒うまい棒660本(対前月+623本))でした。
Amazonアフィリエイト様様ですね。
実は収益が増えた理由は分かっていて、そしてそれは再現性がないのでたまたまの実績です。
実力ベースだとGoogleアドセンスは毎月うまい棒30本ベースで、依然伸びていない。。
ただ、今月は「パタヤでウズベキスタン人がトラウマになった話」のPV数が高かったことが驚きでした。
これによって、自分の中で、「月間3,000PV程度の弱小ブロガーの場合、下手な英語学習記事や就活対策記事を書くよりも、日記のようなブログの方がPV数を稼ぐことができる」という仮説 が生まれました。
4月は日記のようなコラム記事の更新を増やしつつ、この仮説について検証してみようと思います。
【コロナショック到来】海外旅行ブロガー瀕死のお知らせ
現在、世界的に流行している新型コロナウイルス(COVID-19)により、各国が不要不急の海外渡航を制限/禁止、さらに海外からの入国についても制限/禁止を発表しています。
海外旅行情報を発信している僕にも、以下の影響がありました。
早く事態が改善することを祈るばかりです。
①提携先企業の記事執筆依頼一時中断



▶️2月に記事の執筆依頼をいただきましたが、上記の状況もあり、旅行者が激減の状況。旅行業界の企業は総じて売上が激減する中、真っ先にコスト削減に着手しやすいのはやはり広告宣伝費。宙に浮いていた旅行情報の記事の執筆依頼は、一時中断となりました。
②HotelsCombinedアフィリエイト一時中断



▶️世界中の宿泊ホテル一括比較サイトの「HotelsCombined」より、アフィリエイトの一時中断の連絡がありました。僕の1番の収入源が死にました。
とはいえ、まだまだアマチュアブロガーなので、被害はあってないようなもの。(もともと収入がない笑)
企業様や個人のトップブロガーさんは大打撃だろうと思います。
…ということだったので、3月は英語の学習記事や就活対策記事を中心に掲載していました。
旅行特化ブログじゃなくてよかった。。
引き続き様子を見ながら、頑張ります。
来月の目標
ということで、来月の目標はこちらです。
🔘4,000PV達成
🔘Googleアドセンス うまい棒40本
🔘Twitterフォロワー 10,000人
来月も頑張ります。
まとめ
本ブログでは、ブログの実績報告をまとめています。
ブログの開始を検討している方、運営されている方の参考になれば幸いです。
3,004PV・6,600円/月程度。
☑️平均掲載順位51位程度。
☑️ドメインパワーは0.0。