ブログ開始1ヶ月後のPV・アクセス数・収益を公開



☑️この記事がオススメな人
・ブログを始めようか悩んでいる人
・ブログ1ヶ月目の目標を建てたい人
☑️この記事の信憑性
・全て実体験です
☑️この記事を読んだら分かること
・ブログ1ヶ月目のPV数や収益の相場
どうもこんにちは。タイ駐在員のたくぼく(@takuboku1018)です。
2019年10月18日にブログを開設して早1ヶ月。何もわからない初心者の状態から、なんとか3日坊主にならずに継続できています、良かった。書きたい記事は山程あるのですが、時間が追いつかない。思ったよりもブログは楽しいですね。
今回は自分の備忘と次にブログを始める人の参考情報として、ブログ開始1ヶ月の現状をまとめたいと思います。
今回はブログ定点観測第1ヶ月目。「1ヶ月でどのくらいアクセスがあるの?」「1ヶ月だとどのくらい稼げるの?」そういった質問にお答えします。
2019年10月18日〜2019年11月16日までの実績です。
主要指標
Googleアナリティクス
ユーザー数・・・サイト訪問人数
セッション・・・述べサイト訪問回数
PV数・・・・・ページ閲覧回数閲覧回数
直帰率・・・・・閲覧が1ページのみの確率
ユーザー数・セッション数・PV数
1ヶ月目は46/46記事更新しました。ユーザー数は296人、セッション数は486回、PV数は1,029回でした。



1日の最大PV数
一番多い日は、1日で48ユーザー・103PVです。



人気記事
一番読まれているページは「海外駐在の家族帯同で迷うあなたへ」で39PV、続いて「ホテル予約比較サイトの使い方と最安で予約する方法・裏ワザ」と「旅人が準備すべき海外で必要な持ち物リスト」が共に38PVでした。



▶︎1位(39PV)
▶︎2位(38PV)
ユーザー獲得方法
Referral ・・・・・・他サイトからの流入
Direct ・・・・・・・ブックマーク他の流入
Organic Search・・・検索エンジンからの流入
Social ・・・・・・・SNSからの流入
Referral(特ににほんブログ村)からの流入が8割ですね。



Google Search Console
平均CTR・平均掲載順位
合計クリック数・・・検索からのアクセス回数
合計表示回数・・・・検索結果への表示回数
平均CTR・・・・・・クリック率
平均掲載順位・・・・検索結果への掲載順位
平均掲載順位は103位でした。超弱小です、、



検索キーワード
「ラオス 英語」の検索が51回、「英語 初心者」の検索が49回でした。



にほんブログ村
INランキング・・・本ブログ→ブログ村の流入
OUTランキング・・ブログ村→本ブログの流入
PVランキング・・・ページ閲覧回数
INランキング
978,036サイト中9,774位でした。



OUTランキング
「英語学習情報」カテゴリで943サイト中3位でした。



PVランキング
978,036サイト中4,927位でした。



収益
クリック保証型
HotelsCombined
2.91US$!! 記念すべき初収入です。



成果報酬型
A8.net
0円。。



もしもアフィリエイト
0円。。。。



成果報酬型よりもクリック保証型の方が稼ぎやすいと気づいた1ヶ月目でした。現在Google Adsenseを申請中なので、審査が降りたらクリック保証型でもう少し稼げると良いなあ、という感じです。
booking.comに落ちちゃったのが少し残念。。
支出
合計39,661円の支出です。まあ初期投資なので仕方ないですが、単月で見ると大幅赤字ですね、、
①お名前.comでURLを作成→1円
②mixhostサーバーレンタル→31,680円/3年
③wordpress「humingbird」購入→7,980 円
1ヶ月を終えて
1,029PVで2.91US$の収入でした。
1PV=0.5円が目安とも言われているので、まずまずかな、という感じです。まあただ、ブログへの流入は圧倒的ブログ村とTwitter頼りなので超弱小ブログですね、、。しばらくはそれらに頼るしかないと思いますが、少しずつ検索流入も増やしていけるように頑張ります。
収益化については、Google Adsenseに受かってからが本番かなあ、と思っています。現在審査中なので、なんとか受かりたい、、!
目標は2020年5月末(ブログ開設7ヶ月目)までに月収5万円の達成です。10〜20万PVが目安みたいですね。ちょっと高い目標な気がしますが、頑張ります。
まとめ
本ブログでは、ブログの定点観測をまとめております。
ブログの開始を検討している方、運営されている方の参考になれば幸いです。
1000PV・300円程度
☑️検索流入はほぼゼロ。SNS対策が必須。
☑️成果報酬型よりクリック保証型がおすすめ