ブログ開始2ヶ月後のPV・アクセス数・収益を公開



☑️この記事がオススメな人
・ブログを始めようか悩んでいる人
・ブログ2ヶ月目の目標を立てたい人
☑️この記事の信憑性
・「BOKU NO TAKUBOKU BLOG.」
このブログの実データを公開します。
☑️この記事を読んだら分かること
・ブログ2ヶ月目のPV数や収益の相場
どうもこんにちは。フィンランド旅行中のたくぼく(@takuboku1018)です。
本ブログ99記事目です。
2019年12月18日でブログを開設して2ヶ月が経過しました。
▶︎ブログ開始1ヶ月目の記事はこちら。
今回は、ブログ定点観測第2ヶ月目の報告です。
(今回より月末締めとして報告します)
「2ヶ月目ではどのくらいアクセスがあるの?」
「2ヶ月経つとどのくらい稼げるの?」
こういった疑問にお答えします。
今回は、2019年12月1日〜2019年12月31日までの実績です。
主要指標
Googleアナリティクス
ユーザー数・・・サイト訪問人数
セッション・・・述べサイト訪問回数
PV数・・・・・ページ閲覧回数閲覧回数
直帰率・・・・・閲覧が1ページのみの確率
ユーザー数・セッション数・PV数
2ヶ月目は30/98(対前月▲16)記事更新しました。
☑️ユーザー数は545人
(対前月+249)
☑️セッション数は900回
(対前月+414)
☑️PV数は1,605回
(対前月+576) でした。
直帰率が増え(63.99→73.11%)、セッション継続時間が減少(2分→1分22秒)したのが課題です。。



1日の最大PV数
一番多い日は、1日で、
☑️49ユーザー(対前月+1)
☑️110PV(対前月+7)です。



人気記事
ラヨーンの記事が1番人気でした。個人的には駄作なので、少し違和感・・。



▶︎1位(74PV)
▶︎2位(63PV)
▶︎3位(56PV)
ユーザー獲得方法
Referral ・・・・・・他サイトからの流入
Direct ・・・・・・・ブックマーク他の流入
Organic Search・・・検索エンジンからの流入
Social ・・・・・・・SNSからの流入
相変わらずReferral(特ににほんブログ村)からの流入が、8割超ですね。



感覚として、
🔘記事を書いた日▶️1日50PV
🔘書いていない日▶️1日1桁PV
やはりブログ村のランキング頼りです・・。
Google Search Console
平均CTR・平均掲載順位
合計クリック数・・・検索からのアクセス回数
合計表示回数・・・・検索結果への表示回数
平均CTR・・・・・・クリック率
平均掲載順位・・・・検索結果への掲載順位
平均掲載順位は57.9位(+45.1UP)でした。10位以内に入らなければ、検索1ページ目に表示されないので、相変わらず超弱小です。。



検索キーワード
「タイ古式マッサージ 資格 費用」が検索で5回クリック、「ワットサムプラン 行き方」が検索で4回クリックされていました。



「ワットサムプラン 行き方」は掲載順位が5.5位だったから、クリック率が高かったみたい!
ネット内に記事数が少ないと上位を取りやすいということを学びました。



12月より指標を追加
ドメインパワー
一般にGoogeからのサイト評価が高ければ高いほど、ドメインパワーの数値が上がり、検索順位が高くなると言われています。
現在は「0.0」なので、ゴミです・・。



ページ速度
ページ速度は、遅すぎると離脱率が上がります。
閲覧しようと思ってアクセスしたのに、「表示が遅いから見るのやーめた!」なんてことにならないように、一般的には80-100の速度を保つべきと言われています。
初めて調べたんだけど、低すぎた。。
モバイル版



PC版



来月以降は原因究明と対策を練ります。。
平均ページ滞在時間
ページ滞在時間が長ければ長いほど、ユーザーにとってその記事が良質であり、短ければ短いほど質が低い記事である可能性が高いです。
滞在時間が長い記事は今後の参考に、短い記事はリライトをして行く必要があります。



やはり滞在時間は英語系の記事の方が長いようです。(勉強しながら見てもらえていると予想)
▶︎1位(9分13秒)

▶︎2位(7分2秒)

▶︎3位(6分37秒)
コメント
ありがたいことに海外から数件のコメントをいただきました。



▶︎コメントをいただいた記事はこちら
① 購読を継続したい
1つ目のコメントは「購読を継続したいけど、通知機能はないのか」という嬉しい依頼。メールアドレスを登録すれば通知が行くようなフォームを作成しました。各記事の下の方から登録できます。
② デザインが素晴らしい
2つ目のコメントは「サイトデザインが素晴らしい」というお褒めの言葉。デザインはユーザーの体験の満足度に直結すると思うので、引き続き重要視していきたい。
③ くそ記事
もう一つ、日本語で4文字「くそ記事」というコメントを頂きました。コメントをくださった方ありがとうございます。精進します。。
▶︎「くそ記事」はこちら
情報量が少なく、自分でもくそだと思っていたので、ですよね〜、って感じです。
実験としてTwitter運用を始めました。
現在は相互フォローでフォロワー数を稼いでいます。
思いのない数値に意味はないと分かりつつ、実験と割り切って楽しんでいます。
2020年5月末までに1万人を目標にしており、これを超えたら本格的に運用をしたいと考えています。
1万人まではほぼ無言で運用します。



にほんブログ村
INランキング・・・本ブログ→ブログ村の流入
OUTランキング・・ブログ村→本ブログの流入
PVランキング・・・ページ閲覧回数
にほんブログ村の順位を公開することにあまり意味を感じないので、来月以降報告を省略するかも。。
INランキング
981,296サイト中12,617位でした。



OUTランキング
「英語学習情報」カテゴリで957サイト中3位でした。



PVランキング
981,296サイト中5,764位でした。



収益
クリック保証型
① Googleアドセンス
11月17日に無事に合格しました。
直接的に収益を公開するのは、規約で禁止されているので、うまい棒で換算します。
うまい棒13本分が12月の収益です。
② HotelsCombined
4.64US$(対前月+1.73)!
1リードあたりの単価が0.5-2US$なので、やはり収入単価は高いです。
とはいえ、最低支払い保証は100US$なので、100US$貯めるまでは現実的な収益は発生しません。。あと、92.05US$。。



成果報酬型
③ A8.net・もしもアフィリエイト
ともに0円です
A8.netともしもアフィリエイトは、見切りをつけてアフィリ案件をあまり掲載していません。
それより、スカイスキャナーとAmazonアソシエイト(Audible)に嫌われ続けているので、早く審査に通りたい。。
④ Voyagin
旅行会社ツアーのVoyaginとも提携を始めました。
まだ始めたばかりなので収益は0円です。
20クリックでBookingは0回でした。
2ヶ月を終えて



1,605PVで4.64US$+うまい棒13本の収入でした。
1PV=0.5円が目安とも言われているので、少し少ないかな、という感じです。
とはいえ、Googleアドセンスはやはり安定して稼げるので精神的な安心感が大きいです。
(まだ2日でうまい棒1本程度ですが。。)
とりあえず100記事
ブロガー界隈では「とりあえず100記事」と言われており、これを越えると収益が安定してくると言われていますが、全くそんな面影もなく、涙目。。
1記事辺り3-4時間かかっているので、4,000時間作業して収入が3桁と恐ろしくコスパの悪い作業です。。
ブラック企業も良いところ・・・
とはいえ、やることはひたすら鬼作業です。
「ブログは開設から3-6ヶ月経過しないとGoogleから評価をしてもらえない」「伸びる時は二次関数的に伸びて行く」と囁かれている密かな噂を信じて、とりあえず半年間は様子見をしようかな、と思います。
課題は記事の質
最近思うのは、記事の質が少しづつ上がってきたということ。
過去の記事を見ると、我ながら”読みにくくて質の低い記事”が多い・・。
少しづつリライトしていこうと思います。
今後の目標(2020年5月末)
🔘10−20万PV/月
🔘月収5万円
🔘Twitterフォロワー数 1万人
ちょっと無謀な気がしてきましたが、頑張ります。。
まとめ
本ブログでは、ブログの定点観測をまとめております。
ブログの開始を検討している方、運営されている方の参考になれば幸いです。
1600PV・700円程度
☑️検索流入はほぼゼロ。SNS対策が必須。
☑️ドメインパワーが弱すぎる。。