【古河電気工業】就活選考通過ESを無料公開−大企業内定への近道−



☑️この記事がオススメな人
・落とされないES(エントリーシート)
の書き方を知りたい人
・就活を成功させたい大学生
☑️この記事の信憑性
・大企業43社のES通過経験から、
ESの書き方を徹底解説。
・大手就活サイトよりESを4万円で
買い取ってもらった実績あり。
・データは全てブログに無料公開。
☑️この記事を読んだら分かること
・古河電工の選考に通過したESの書き方
〓本気の就活11回目〓
▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@takuboku1018)
【選考通過ESを無料公開!】
《古河電工》
✅東証一部上場企業
✅非鉄金属メーカーの国内大手
✅連結売上高 : 約1兆円
✅連結純利益 : 約300億円
✅連結従業員 : 約5万人
✅平均年収 : 約734万円古河電工のESの対策は?
何が聞かれる?選考に通過したESはこちら💁♂️https://t.co/ou7Zkc1p3u
— たくぼく@象使い🇹🇭🐘 (@takuboku1018) March 23, 2020
現在TOPIX Core30に勤める新卒3年目のたくぼくです。
・大企業43社でES通過
・大手就活サイトのRebe/就活総研/Unistyleに4万円でESデータを査定頂き、売却
した実績を基に、本記事を執筆しています。
・大学3年生になったけど、ESって何?
・大手企業に内定したいけどどう書いたらいいの?
・ESのコツや通過する秘訣を知りたい!
今回は、「古河電気工業」に通過したESを無料公開します。
(1)大学(大学院)時代に興味を持った学問 又は卒論(修論)のテーマ(予定可)について教えてください。(300文字以内)
「日本の旅行企業におけるインバウンド戦略」
自身の海外経験と日本のインバウンドの急上昇という社会的背景から興味を抱き、研究するに至った。まずは日本の旅行業とインバウンドについて基礎的な知識の獲得を目指したが、学びを深めていく中で、インバウンドが増えているにも関わらず日本の旅行業が彼らを取り込めていない現状に気づき、疑問を抱くようになった。このギャップを解決できれば、日本の経済の活性化に飛躍的に貢献できるのではないかと考え、ギャップの原点を探した。そしてそれを顧客と企業のニーズとシーズの違いに見出し、「インターネットの活用」「LCCとの提携」によりそれらが解決できると結論付けた。大会で高評価を頂けたことは、その後のやる気にも繋がっている。
(300 / 300文字)
海外のテーマを挙げることで、他の設問の回答との一貫性を持たせているよ!
(2)あなたの性格の長所と短所をご記入ください。
長所…好奇心旺盛な点。
短所…心配性で、入念なチェックを行うために行動が遅くなってしまう点。
(3)あなたがこれまでの人生で、他人と協力して成し遂げた最も大きな出来事を教えて下さい。※改行せずに、ご記入下さい。(400文字以内)
【留学生と日本人との交流の場の設置】■(想い)学生時代には、「異文化に触れることで多角的な視点を獲得し、自分を成長させたい」という想いから、外国人留学生寮の寮長を任せて頂いた。■(行動)寮長としての目標を「留学生に日本を伝えること」に置き、彼らに日本の文化や言語を経験してもらう為に積極的に留学生と日本人学生の交流の場を設け、年齢・国籍問わず多様な人物を巻き込むことで、自身の目標達成に努めた。■(結果)大学の教員会議で私の活動を高く評価して頂くことができ、今年度以降も外国人留学生寮の寮長に日本人を採用する方針が決定した。私の働きかけが、大学の教員を巻き込んだ新たな仕組みづくりに貢献できた何よりの証であり、非常にやりがいを感じている。■(学び)私はこの経験から、自らが主体的に働きかけることで周囲の環境を変えることができることを学んだ。仕事においても、周囲との協力を忘れず、日々邁進していきたい。
(400 / 400文字)
(4)あなたが大学(大学院)時代に経験した最も大きな失敗(トラブル)を教えて下さい。また、その失敗(トラブル)から何を学び、それを現在どのように活かしているかも教えて下さい。※改行せずに、ご記入下さい。(400文字以内)
【大学で自ら開講している簿記の講義で、受講者数が大幅に減少したこと】■(きっかけ)学生の勉学に対する意識の低さに違和感を覚えたことから、その現状を変えたいと考えた。始めは教授に門前払いを受けたが、教授の研究室に足繁く通い、その思いと熱意を伝えることで、開講するに至った。■(対策)自ら学生アンケートを取ることでその原因を分析し、問題解決に努めた。自分の講義を録音することで問題点の顕在化を図り、ベテラン教授にアドバイスを仰ぐことで、客観的なフィードバックも獲得した。■(成果)一時期2桁であった受講者数も現在は500人を超えている。「〇〇さんでよかった」の声が多く聞こえるようになった。■(学び)改善意識。私の考える改善とは、順調に見える現状に新たな問題点を見つけ、それを解決することである。現状に満足せずさらなる目標達成に挑み続けることで、自己の成長を絶やさない人間でありたいと思う。
(393 / 400文字)
「学生時代に頑張ったこと」系の質問は、以下の流れで書くと選考に通過しやすくなるよ!
- 学生時代に頑張ったこと
- 動機
- 直面した困難
- 困難を解決した取り組み
- 結果
- 学び
古河電工のESでは、「学生時代に頑張ったこと」系の設問が(3)と(4)で2つあったよ!
他の会社でも同様のケースがありますので、あらかじめ語れるエピソードは2つ以上あると良いですね。
ESのテンプレート例のように、1,000文字のテンプレートを作成していると、2つに回答を分けても対応できるから、オススメ!
(5)当社を知ったきっかけを教えてください。(100文字以内)
【二年前、貴社が私の第二の故郷であるインドネシアに、ワイヤーハーネスの工場を増設するといった記事を見かけたこと】海外で働きたいと考えている私にとって、印象的な内容であった。
(86 / 100文字)
(6)自由記述欄となります。自己PR、志望動機などご自由にご記入下さい。※改行せずに、ご記入下さい。(400文字以内)
「棚から牡丹餅」■『偶然を待っているのではない。必然を待っているのだ。』一人の少年の話である。彼には夢があった。自分一人では到底叶うことのない夢だ。その夢には牡丹餅が必要だ。彼はいつも、牡丹餅を探している。■牡丹餅が落ちる。しかし、棚の下にいなければ、牡丹餅を掴むことはできない。しかも厄介な事に、その棚という奴は、見渡す限り無数にあるのだ。右の棚か、左の棚か、はたまた後ろの棚か。彼には答えがわからない。どの棚から落ちるのか、目を光らせる毎日だ。■でも人間、「落ちてきてほしい棚」がある。「この棚から落ちてきてほしいな。」彼にもそんな棚があった。■彼は日々、その棚の下で待っている。ただ寝て待っているわけではない。どんな大きさ、重さ、速さにも対応できるだけの準備を積んでいる。■一瞬でも気を抜く訳にはいかない。必要なのは最大限の準備と信じる力。私は今、古河電工の棚の下にいる。
(389 / 400文字以内)
ちょっとカッコつけすぎましたが、「印象を残す」という意味では効果的です。
無料で役立つ就活情報



「無料」で利用できる就活に役立つサイトや情報を紹介します。
☑️役立つ無料サイト一覧
・就活ノート:選考通過ESを探す
・digmee:志望業界を絞る
・ビズリーチキャンパス:OB/OGを探す
・キャリアパーク:ESの練習企業を探す
・
▶️本サイトでは大学生を対象に、正しい就活の仕方を発信しています。就活に役立つ記事は「本気の就活」から一括検索が可能です。
《TOEICの点数UPを目指す方へ》
▶︎英会話を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英会話フレーズ集
▶︎英文法を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英文法の解説ラボ
▶︎英語の勉強法を知りたい人はこちら
ーオススメの勉強法