【クボタ】就活選考通過ESを無料公開−大企業内定への近道−
☑️この記事がオススメな人
・落とされないES(エントリーシート)
の書き方を知りたい人
・就活を成功させたい大学生
☑️この記事の信憑性
・大企業43社のES通過経験から、
ESの書き方を徹底解説。
・大手就活サイトよりESを4万円で
買い取ってもらった実績あり。
・データは全てブログに無料公開。
☑️この記事を読んだら分かること
・クボタの選考に
通過したESの書き方
〓本気の就活19回目〓
▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@takuboku1018)
【選考通過ESを無料公開!】
《クボタ》
✅東証一部上場企業
✅農機メーカーの国内大手
✅連結売上高 : 約2兆円
✅連結純利益 : 約1400億円
✅連結従業員 : 約4万人
✅平均年収 : 約792万クボタでは何が聞かれる?
どう対策したらいい?選考に通過したESはこちら💁♂️https://t.co/Kp2bKyvxh2
— たくぼく@象使い🇹🇭🐘 (@takuboku1018) March 29, 2020
現在TOPIX Core30に勤める新卒3年目のたくぼくです。
・大企業43社でES通過
・大手就活サイトのRebe/就活総研/Unistyleに4万円でESデータを査定頂き、売却
した実績を基に、本記事を執筆しています。
・大学3年生になったけど、ESって何?
・大手企業に内定したいけどどう書いたらいいの?
・ESのコツや通過する秘訣を知りたい!
今回は、「クボタ」に通過したESを無料公開します。
(1)大学(院)で最も力を入れて勉強している(したいと考えている)内容を記入して下さい。(400文字以内)
私は「経営戦略論」に力を入れている。企業が存続していくための方法論として、企業の内部や外部にその原因を探求するもの、また、要因やプロセスによってそれを見出すもの、或いはその両者の視点から、企業のあるべき経営戦略を探ることで、事業の拡大を目指す際に使われる学問である。
現在はその知識を活かし、「企業の経営課題の解決」に取り組んでいる。具体的には、アディダスやゼビオ株式会社の方に、今抱えている経営課題を提示して頂き、理論と知識をもとに具体的な解決策を提案しており、現在は「店内イベント」について研究を進めている。顧客のニーズと、マーケットの特徴、自社の強みを分析し、課題を追究することでその打開策を検討しているわけだが、理論が実経済に結びついた時にはひときわ大きな喜びを覚える。インプットのみではなく、それをアウトプットできるのがこの学問の良さであり、楽しさであるように思う。
(2)今までの⼈⽣で最⼤の「挑戦」は何でしたか。その中で苦労したことや⼯夫したことについてそれぞれ具体的に述べて下さい。(400文字以内)
『週に2回行っている大学での簿記の講義の開講』
【きっかけ】学生の勉学に対する意識の低さに違和感を覚えたことから、その現状を変えたいと考えた。始めは教授に門前払いを受けたが、教授の研究室に足繁く通い、その思いと熱意を伝えることで、開講するに至った。
【困難】受講者数の減少。
【対策】自ら学生アンケートを取ることでその原因を分析し、問題解決に努めた。自分の講義を録音することで問題点の顕在化を図り、ベテラン教授にアドバイスを仰ぐことで、客観的なフィードバックも獲得した。
【成果】一時期2桁であった受講者数も現在は500人を超えている。「〇〇さんでよかった」の声が多く聞こえるようになった。
【学び】改善意識。私の考える改善とは、順調に見える現状に新たな問題点を見つけ、それを解決することである。現状に満足せずさらなる目標達成に挑み続けることで、自己の成長を絶やさない人間でありたいと思う。
(390 / 400文字以内)
ここで高校時代以前のことを書くとナンセンス!大学時代に頑張った事はなかったのかな?と思われてしまう。人生最大の挑戦は常に直近にあるべきだよね!
- 学生時代に頑張ったこと
- 動機
- 直面した困難
- 困難を解決した取り組み
- 結果
- 学び
(3)上記で選んだ事業(製品)や職種の志望理由を記⼊して下さい。 (400文字以内)
私は、少年時代を海外で過ごした経験と外国人留学生寮の寮長経験から、【日本のプレゼンスを向上したい】という思いがあり、貴社を志望している。物心つく頃から、メーカーで働く父の背中と、海外で日本製品が広く普及している現実を目の当たりにしてきており、直接モノに携わりたいという想いが強くなった。
将来的には「水・環境システム事業」に携わり、インドネシアで経験した不安定な水事情の刷新に携わりたい。水が通っていない地域や、水の飲めない地域に安全安心な水のインフラを整備することで、豊かな生活の仕組みづくりを担いたいと考える。また、営業は、お客様のニーズを正確に把握・分析する必要がある点において、塾講師のアルバイト経験に重なる部分があるように感じた。常に市場の動向を調べ、業界を俯瞰することで、お客様に寄り添った事業を自らの手で仕立てていきたい。世界に潜む大きな需要に応えていける環境が、貴社にはあると考える。
(399 / 400文字)
この質問には「志望動機」のテンプレが応用できるね。
- 夢
- その夢を抱いたきっかけ
- 企業選びの軸
- 志望業界
- 貴社を第一志望とする理由
- 入社後やりたいこと
(4)クボタでどのような能⼒・スキルを⾝に付けたいですか。また、その能⼒・スキルを⽣かし、どのように働き活躍したいですか。(400文字以内)
私は、仕事をしていく上で、社会人には「誠実さ・迅速さ・正確さ」が必要であると考えている。特に貴社では「迅速に仕事をこなす能力」を身につけたい。
私は元来心配性なところがあり、何をするにも細かいチェックに時間をかけてしまう癖がある。例えば、テストの際はヤマをはることが出来ず、全ての範囲を網羅するのに時間がかかってしまうといった具合だ。正確さに関してはとりわけ大きな自信があるが、スピードが伴わないことも多く、その点が欠点だと考えている。
そのため、困難な課題にぶつかったときは、自分一人で悩むのではなく、仲間と助け合いながらそれを達成したい。組織において仲間と協力することの重要性は、ゼミやサークルの経験から強く実感している。専門知識やそのバックグラウンドを捉えることはもちろん、周囲の声にも耳を傾け、また想いを発信することで、少しでも早く、少しでも多くクボタの技術を世界に届けていきたいと思う。
(396 / 400文字)
企業の求める人材像や他の設問で答えた回答と矛盾しないように書こう!
無料で役立つ就活情報



「無料」で利用できる就活に役立つサイトや情報を紹介します。
☑️役立つ無料サイト一覧
・就活ノート:選考通過ESを探す
・digmee:志望業界を絞る
・ビズリーチキャンパス:OB/OGを探す
・キャリアパーク:ESの練習企業を探す
・
▶️本サイトでは大学生を対象に、正しい就活の仕方を発信しています。就活に役立つ記事は「本気の就活」から一括検索が可能です。
《TOEICの点数UPを目指す方へ》
▶︎英会話を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英会話フレーズ集
▶︎英文法を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英文法の解説ラボ
▶︎英語の勉強法を知りたい人はこちら
ーオススメの勉強法