【京セラ】就活選考通過ESを無料公開−大企業内定への近道−
☑️この記事がオススメな人
・落とされないES(エントリーシート)
の書き方を知りたい人
・就活を成功させたい大学生
☑️この記事の信憑性
・大企業43社のES通過経験から、
ESの書き方を徹底解説。
・大手就活サイトよりESを4万円で
買い取ってもらった実績あり。
・データは全て本サイトに無料公開。
☑️この記事を読んだら分かること
・京セラの選考に
通過したESの書き方
〓本気の就活30回目〓
▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@takuboku1018)
【選考通過ESを無料公開!】
《京セラ》
✅東証一部上場企業
✅電子部品の国内大手
✅連結売上高 : 約1.6兆円
✅連結純利益 : 約1000億円
✅連結従業員 : 約8万人
✅平均年収 : 約723万京セラに内定するためには?
ESでは何が聞かれる?選考に通過したESはこちら💁♂️https://t.co/Ob245VU7gi
— たくぼく@象使い🇹🇭🐘 (@takuboku1018) April 9, 2020
現在TOPIX Core30に勤める新卒3年目のたくぼくです。
・大企業43社でES通過
・大手就活サイトのRebe/就活総研/Unistyleに4万円でESデータを査定頂き、売却
した実績を基に、本記事を執筆しています。
・大学3年生になったけど、ESって何?
・大手企業に内定したいけどどう書いたらいいの?
・ESのコツや通過する秘訣を知りたい!
今回は、「京セラ」に通過したESを無料公開します。
(1)弊社への応募の「きっかけ」を踏まえて、志望理由をご記入下さい。(400文字以内)
きっかけ「貴社が東南アジアで太陽電池を生産していることを知ったこと」私は、少年時代を海外で過ごした経験と外国人留学生寮の寮長経験から、【日本のプレゼンスを向上したい】という思いがあり、製造業を志望している。物心つく頃から、メーカーで働く父の背中と、海外で日本製品が広く普及している現実を目の当たりにしてきており、直接モノに携わりたいという想いが強くなった。また、製造業の中でも、①世界に根深く展開していること②挑戦の色が根強く、貴社が「人類の可能性に挑戦したい」という夢を実現できる環境にあることから、貴社を志望している。将来的には太陽電池の生産・供給に携わり、成長著しい新興国の経済発展に貢献したい。日本と比べて格段に低いインフラの現状を体験した私だからこそ、電力の必要性を誰よりも感じている。人類が抱える「人々の豊かな生活」と「地球環境保全」。この二つの課題解決の最先端を、貴社で担っていきたい。
(400 / 400文字)
この質問は「志望動機」のテンプレが応用できるね。ただし、まずは「質問に答える」を最優先しよう!
- 夢
- その夢を抱いたきっかけ
- 企業選びの軸
- 志望業界
- 貴社を第一志望とする理由
- 入社後やりたいこと
(2)学生時代に力を入れたことについて教えてください。(400文字以内)
【外国人留学生寮の寮長】■(想い)学生時代には、「異文化に触れることで多角的な視点を獲得し、自分を成長させたい」という想いから、外国人留学生寮の寮長を任せて頂いた。■(行動)寮長としての目標を「留学生に日本を伝えること」に置き、彼らに日本の文化や言語を経験してもらう為に積極的に留学生と日本人学生の交流の場を設け、年齢・国籍問わず多様な人物を巻き込むことで、自身の目標達成に努めた。■(結果)大学の教員会議で私の活動を高く評価して頂くことができ、今年度以降も外国人留学生寮の寮長に日本人を採用する方針が決定した。私の働きかけが、大学の教員を巻き込んだ新たな仕組みづくりに貢献できた何よりの証であり、非常にやりがいを感じている。■(学び)私はこの経験から、自らが主体的に働きかけることで周囲の環境を変えることができることを学んだ。仕事においても、周囲との協力を忘れず、日々邁進していきたい。
(394 / 400文字)
「学生時代に頑張ったこと」はテンプレートに沿って書くと良いよ!
- 学生時代に頑張ったこと
- 動機
- 直面した困難
- 困難を解決した取り組み
- 結果
- 学び
(3)あなたにとって1番の試練・挫折は何でしたか。また、それをどのように乗り越えたかを具体的に教えてください。(400文字以内)
【大学で自ら開講している簿記の講義で、受講者数が大幅に減少したこと】■(きっかけ)学生の勉学に対する意識の低さに違和感を覚えたことから、その現状を変えたいと考えた。始めは教授に門前払いを受けたが、教授の研究室に足繁く通い、その思いと熱意を伝えることで、開講するに至った。■(対策)自ら学生アンケートを取ることでその原因を分析し、問題解決に努めた。自分の講義を録音することで問題点の顕在化を図り、ベテラン教授にアドバイスを仰ぐことで、客観的なフィードバックも獲得した。■(成果)一時期2桁であった受講者数も現在は500人を超えている。「〇〇さんでよかった」の声が多く聞こえるようになった。■(学び)改善意識。私の考える改善とは、順調に見える現状に新たな問題点を見つけ、それを解決することである。現状に満足せずさらなる目標達成に挑み続けることで、自己の成長を絶やさない人間でありたいと思う。
(393 /400文字)
(4)あなたと京セラの考え方の共通点を、上記経験を踏まえて具体的に教えてください。(400文字以内)
共通点:「自ら燃える」
■私は、上記二つの経験において、また、塾講師のアルバイトやインターンシップ、サークルやゼミの活動においても、常に明確な目標を持って取り組むように心がけてきた。そうすることで、行動に熱意が乗り、最大限のパフォーマンスを発揮できると考えるからだ。その為、私は貴社の「自ら燃える」精神に共感した。■私は目標を設定する際に意識していることが二つある。①ありたい姿を思い描くこと②短期・長期に設定することだ。具体的なビジョンを描けばそれだけやるべきことが明確になり、周囲との共有も容易になる。そしてその後は必ず、時間と結果を反省することで、次の課題解決のモチベーションに繋げている。■私には就職活動においても、目標が二つある。①貴社から内定を頂くことと、②入社後に貴社で活躍することだ。社会人になっても、常に目標に前のめりな姿勢を忘れず、楽しく仕事をこなしていきたい。
(390 / 400文字)
(5)「フロンティアスピリッツで、マーケットを拓く」よりコンテンツをご覧になり、あなたが最も印象に残った「エピソード」をVOL.1~4より選択し、「その理由」を教えてください。(400文字以内)
LED用セラミックパッケージ
■海外営業に興味があり、また、新規開拓の営業にアルバイトの経験が重なったため、印象に残った。私は塾講師のアルバイトをしており、しばしばチラシの校門配布を担当する機会がある。校門配布の目的は、全く地盤のない地域の高校に通う、潜在的顧客層の獲得である。毎回3~4人で校門に立ち、ビラを配るのだが、ある時学校の先生に「校門配布をやめてくれ」と言われてしまったことがった。しかしながら、挨拶を欠かさないこと、掃除を必ずすることで誠意を示し、先生との雪解けに成功した。■このエピソードを読んで、新規開拓の営業においては、私のアルバイト経験と同じように、顧客のニーズを理解し、それを組織に持ち変えること、組織の中で提案することが大切であることを学んだ。■私の夢は「ソーラーエネルギー事業本部」で、地盤のなかった国に対して、太陽電池の生産・販売をすることだ。熱意を持った提案型営業で、ビジネスの新規開拓を担いたい。
(400 / 400文字)
無料で役立つ就活情報



「無料」で利用できる就活に役立つサイトや情報を紹介します。
☑️役立つ無料サイト一覧
・就活ノート:選考通過ESを探す
・digmee:志望業界を絞る
・ビズリーチキャンパス:OB/OGを探す
・キャリアパーク:ESの練習企業を探す
・
▶️本サイトでは大学生を対象に、正しい就活の仕方を発信しています。就活に役立つ記事は「本気の就活」から一括検索が可能です。
《TOEICの点数UPを目指す方へ》
▶︎英会話を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英会話フレーズ集
▶︎英文法を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英文法の解説ラボ
▶︎英語の勉強法を知りたい人はこちら
ーオススメの勉強法