【三菱重工業】就活選考通過ESを無料公開−大企業内定への近道−
☑️この記事がオススメな人
・落とされないES(エントリーシート)
の書き方を知りたい人
・就活を成功させたい大学生
☑️この記事の信憑性
・大企業43社のES通過経験から、
ESの書き方を徹底解説。
・大手就活サイトよりESを4万円で
買い取ってもらった実績あり。
・データは全てブログに無料公開。
☑️この記事を読んだら分かること
・三菱重工の選考に通過したESの書き方
〓本気の就活12回目〓
▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@takuboku1018)
【選考通過ESを無料公開!】
《三菱重工》
✅東証一部上場企業
✅重工業界の国内大手
✅連結売上高 : 約4兆円
✅連結純利益 : 約1,000億円
✅連結従業員 : 約8万人
✅平均年収 : 約848万円三菱重工で聞かれる事は?
効率的に対策するには?選考に通過したESはこちら💁♂️https://t.co/avNNqa7ZZ2
— たくぼく@象使い🇹🇭🐘 (@takuboku1018) March 24, 2020
現在TOPIX Core30に勤める新卒3年目のたくぼくです。
・大企業43社でES通過
・大手就活サイトのRebe/就活総研/Unistyleに4万円でESデータを査定頂き、売却
した実績を基に、本記事を執筆しています。
・大学3年生になったけど、ESって何?
・大手企業に内定したいけどどう書いたらいいの?
・ESのコツや通過する秘訣を知りたい!
今回は、「三菱重工業」に通過したESを無料公開します。
(1)「ゼミ・卒論テーマの詳細」または「(卒論がない場合は)学業面で最も力を入れた取り組み」について入力してください。(100文字程度)
【日本の旅行企業のインバウンド戦略】
東京オリンピックの開催が決定して以来、日本を訪れるインバウンドの数は急激に上昇している。一方で、彼らをあまり取り込めていない日本の旅行業界の現状があり、その原因を探っている。
(105 / 100文字程度)
(2)あなたが企業を選ぶ際に最も大切にしている基準は何ですか?その上で、あなたが三菱重工を志望する理由を、携わってみたい事業や職種を盛り込んで教えてください。(15文字以内)
「世界を舞台に働ける環境があるか」
(15 / 15文字)
(3)上記についてその詳細を教えてください。その上で、三菱重工を志望する理由を、携わってみたい職種や事業を盛り込んで教えてください。(500文字以内)
【日本のブランドを掲げ、日本人として世界にインパクトを与える仕事がしたい】と考え、貴社を志望している。
インドネシアに住んでいた際に、日本製品が海外で多く普及していることを目の当たりにしたことから、直接モノに携わりたいと思うようになった。重工業界の中でも「陸・海・空・宇宙にわたり多様な事業フィールドを展開していること」「世界に広く進出し、若い頃から挑戦できるフィールドがあること」から、貴社が第一志望だ。
■世界中には、大きな需要が潜む国や地域が数多く存在する。インドネシアでは、停電が日常茶飯事のように起こり、水やガスの供給も不安定な地域が多かった。私はこれらの地域に、豊かさを提供したいと考えている。具体的には、貴社に入社後は「航空・輸送ドメイン」や「エネルギー・環境ドメイン」に携わり、新興国が抱えている交通渋滞やエネルギー問題を解決したい。また、事業所営業として、自身の強みである周囲を巻き込む行動力を活かし、プロジェクトの旗振り役として様々な関連部門を巻き込むことで、世界中に潜む様々な課題を解決していきたい。そうすることで、日本のプレゼンスの向上を達成したいと考える。
(489 / 500文字)
この質問は「志望動機」のテンプレが応用できるね。ただし、まずは「質問に答える」を最優先しよう!
- 夢
- その夢を抱いたきっかけ
- 企業選びの軸
- 志望業界
- 貴社を第一志望とする理由
- 入社後やりたいこと
(4)あなたがこれまでの人生において直面した、最も困難だった経験は何ですか?また、その困難を乗り越えるためにあなた自身がとった行動と、その経験から学んだことについても併せて、具体的に教えてください。(500文字以内)
【大学で週に2回、簿記の必修講義を自ら開講したこと】
私は現在、下級生を対象に、単位認定を許された講義を展開している。講義をする中では数々の困難を経験してきたが、最も困難に感じたのは、受講者数が大幅に減少してしまったことだ。今でもあの悔しさは忘れることが出来ない。
私はどうにか現状を打開したいという想いから、学生アンケートをとることで問題点の顕在化に努めた。また、自分の講義を録音し、教授に見てもらうことで、客観的なフィードバックも獲得した。その甲斐あってか、一時期200人にまで減少した受講者数も、現在では500人を超すまでになった。大学からも信頼を獲得し、現在は準職員として夜間スタッフも任せて頂いている。
■私はこの経験から【改善意識】を学んだ。改善とは、順調に見える現状に新たな問題点を見つけ、それを解決することだと考える。改善を意識すれば、「現状に満足せずさらなる目標達成に挑み続け、成果にこだわること」そして「改善により新たな問題点を解決することで、できることが増え、自身の経験値の向上を達成すること」が可能になる。私は、世界が変わり続ける限りベストはないと考える。常日頃から改善を心掛け、社会に出てからもその精神を大切にしていこうと思う。
(498 / 500文字)
「学生時代に頑張ったこと」系の質問は、以下の流れで書くと選考に通過しやすくなるよ!
- 学生時代に頑張ったこと
- 動機
- 直面した困難
- 困難を解決した取り組み
- 結果
- 学び
(5)あなたをより深く知るために、当社に伝えたいことを自由にご入力ください。(200文字以内)
「偶然を待っているのではない。必然を待っているのだ。」
牡丹餅が落ちる。しかし、牡丹餅は棚の下にいなければ掴めない。どの棚から落ちるのか、目を光らせる毎日だ。
私には「落ちてきて欲しい棚」がある。日々、私はその棚の下で待っている。ただ待っている訳ではない。どんな大きさ、重さ、速さにも対応できるだけの準備を積んでいる。
今私は三菱重工の棚の下にいる。
私の夢はこの棚にある。
(183 / 200文字)
無料で役立つ就活情報



「無料」で利用できる就活に役立つサイトや情報を紹介します。
☑️役立つ無料サイト一覧
・就活ノート:選考通過ESを探す
・digmee:志望業界を絞る
・ビズリーチキャンパス:OB/OGを探す
・キャリアパーク:ESの練習企業を探す
・
▶️本サイトでは大学生を対象に、正しい就活の仕方を発信しています。就活に役立つ記事は「本気の就活」から一括検索が可能です。
《TOEICの点数UPを目指す方へ》
▶︎英会話を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英会話フレーズ集
▶︎英文法を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英文法の解説ラボ
▶︎英語の勉強法を知りたい人はこちら
ーオススメの勉強法