海外に行く旅人(バックパッカー)に必要なオススメの持ち物リスト




☑️この記事がオススメな人
・初めて海外に行く人
・旅行に必要な荷物を知りたい人
☑️この記事の信憑性
・海外バックパッカー17ヶ国の経験
からリアルに必要なものを徹底考察
☑️この記事を読んだら分かること
・海外旅行で必要な最低限の荷物
どうもこんにちは。タイ駐在員のたくぼく(@takuboku1018)です。
今回は海外バックパッカー経験17カ国の僕が、海外バックパッカー初心者の君に必要最低限の持ち物を伝授します。
初めて行く時って不安ですよね。僕も不安でした。
そんなあなたの不安を少しでも解消できれば幸いです。
持ち物リスト
最重要
必ず必要な持ち物リストです。
- バックパック
- パスポート
- 現金
- クレジットカード
- スマートフォン
- 各種充電器
- 防水ポーチ
- 洗濯セット
- お風呂セット
- 歯ブラシ
- 数日分の衣類
- タオル数枚
- 変換プラグ
- 髭剃り(男性)
- コンタクトレンズ(必要な人)
- メガネ(必要な人)
- ポケットWifi
- モバイルバッテリー
- 折りたたみ傘
- 薬(必要な人)
●バックパック
オススメはこちら。



レインカバー付 防水 バックパック 80L 大容量ザック (ダークグレー)
航空会社によって機内持ち込みできるサイズが異なりますが、多くの航空会社に対応する為には「56×38×23(cm)」「7kg以内」でおさめる必要があると言われています。できるだけ上記の範囲でバックパックを探すようにしましょう。
●パスポート
パスポートは忘れたら話になりません。最悪パスポートとお金とスマホさえあれば他のものがなくてもなんとかなります。家を出る前にこの3点だけは、必ずチェックしましょう。念のため電子データPDFとコピーも持っていると安心です。
●財布
財布は盗難や紛失に備え、2つ用意しましょう。高級ブランドのものでなく、安価なものでOKです。(むしろ望ましい)
[ジルマン] 財布 メンズ 長財布 牛革 YKK ラウンドファスナー (1.ブラック)
●現金
現金は自国通貨より通貨が強い国に行く場合は自国で、弱い国に行く場合は渡航先で換金をするのがオススメです。
そうでないと換金レートが著しく悪いことがあります。ざっくり言うと日本円の場合、USドル、ユーロ以外の場合は現地で換金をした方がいいでしょう。
また、空港内の換金レートはあまり良くないことが多いです。
空港内は必要最低限(宿泊先までの交通費)に抑え、残りは街中の両替所や大型ショッピングセンター、銀行等で両替しましょう。
僕は東南アジアに行くから現地で換金しよーっと。
●クレジットカード
ブランドは「Visa」や「Mastercard」がオススメです。「JCB」は使えないことがありますので、極力前述の2ブランドがいいでしょう。
ちなみに【エポスカード】
使わなくても持ってるだけで得するので、まだ持ってない人はぜひ。
最高270万円分の保険金無料保証。しかも、旅行中のモノの紛失、故障についても無料で損害保証してくれるのじゃ。
エポスカードの申し込みはこちらから−今なら2,000円プレゼント
●スマートフォン
なんでもいいのですが、SIMフリーのスマートフォンがオススメです。
通常のものより若干高いですが、現地で現地のSIMを購入すれば普通に使用できるようになります。(旅行者用に数日間用SIMが売っているケースが多いです。)
また、国内でもSIMフリーであれば、格安SIMの恩恵が受けられるので、オススメです。
●各種充電器
スマホの充電器、PCの充電器、カメラの充電器、Wi-Fiの充電器、携帯音楽プレーヤーの充電器等忘れないようにしましょう。
サンワダイレクト トラベルポーチ ガジェットポーチ 旅行 出張 便利グッズ マウス ケーブル モバイルバッテリー 収納ポーチ グレー 200-BAGIN006GY
充電器は一つにまとめておけるようトラベル用のポーチがあると便利です。
ほとんどの国が日本(100V)より高電圧(110V~130V,220V~240V)ですので、海外の電圧に対応していなければ変圧器が必要です。
変圧器については後ほどご紹介しますが、変圧が必要なくらいなら個人的には持って行きません。
僕は国内にいるときもドライヤーやヘアアイロンは国際対応のものを使ってるよ!
あと忘れがちなのがUSB電源アダプタ!コンセントが少ない場合に備えて複数ポートのものがオススメ!
Anker 24W 2ポート USB急速充電器 【PSE認証済/急速充電/折たたみ式プラグ搭載】iPhone、iPad、Android各種対応(ホワイト)
●防水ポーチ
突然の雨、水や川に浸かる事態になった際に重宝します。現金やスマホを水から守ることができます。
Danyee 防水ポーチ [一年間品質保証] 3重チャック PVC素材 (ブルー) 海水浴 プール ウエストバッグ 防水パック 防水 携帯 (ブルー)
紙幣もスマホも入るサイズがオススメです。僕は野外フェスによく行くのですが、その際にも重宝しています。
●洗濯セット
衣類をクリーニングに出せないとき、洗濯用セットがあると便利です。洗剤は機内持ち込みOKのワンパック型のモノにしましょう。
Fattu 洗濯袋 洗濯バッグ 洗濯 旅行 旅行便利グッズ 持ち運び 防水 携帯 【 洗剤2P 洗濯ボール ショルダー 説明書 セット 】 (青, 10L)
メトリックス 旅行用 携帯 洗濯 液体 洗剤 ナノックス NANOX ワンパック (4回分)
●お風呂セット
シャンプーやボディーソープですね。
機内持ち込みOKの100mlまたは100g以下のものを選びましょう。



●歯ブラシ
なんでもいいのですが、このようなトラベルセットがオススメです。ちなみにこちらはシャンプーやボディーソープ込みで600円ですので、安いですね。
花王 トラベルセット (シャンプー・ボディソープ・歯ブラシ・ハミガキ粉)(※歯ブラシの色は選べません)
●数日分の衣類
Tシャツ、ズボン、下着などです。汚れてもいいもの、捨ててもいいものをいくつか用意しておくといいです。
●タオル数枚
お風呂用、汗かき用です。荷物がかさばったら捨てていけるよう、安いもので構いません。
参考に徳用タオルを紹介しておきます。
●変換プラグ
国によってコンセントの形状が異なるので必須です。充電器だけ持っていってもこれがなければ使えません。下のような全世界対応のものを1つ持っているとどこへ行っても安心です。1度購入すれば一生使えるので安い買い物だと思います。
●髭剃り(男性)
男性なら必須ですね。旅先でも清潔にしておくことは大事です。電圧に気をつけましょう。海外対応していないものは変圧器(後で紹介します)が必須です。まあでも数日間の旅であれば、あらかじめ充電しておけばもちますね。
フィリップス 5000シリーズ メンズ 電気シェーバー 27枚刃 回転式 お風呂剃り & 丸洗い可 S5050/05
ちなみに僕はフィリップスが好きです。上のは海外電圧にも対応しているので、変圧器も不要です。嬉しいですね。
●コンタクトレンズ(必要な人)
海外では手に入れるのが難しいです。お持ちのものを予備も合わせて持っていきましょう。洗浄液は機内持ち込み可能な100ml以下のものを購入するか、100ml以下の容器に移し変えて持っていきましょう、
12個の透明なプラスチックの空の詰め替え可能なドロッパーボトル蓋付きのエッセンシャルオイル容器トラベルポータブルアイ液状コンテナ (100ml)
●メガネ(必要な人)
コンタクトレンズの人も、不足の事態のためにメガネは持っていきましょう。
●ポケットWifi
海外ではネットが命です。Wi-Fiをレンタルするなら、無難にSakuraMobileがおすすめです。無制限で低価格、空港受け取りも可能なので安心です。業界大手でサイトも見やすいです。
【SakuraMobile】のWi-Fiレンタルはこちらから
●モバイルバッテリー
海外ではコンセントに有り付けないことも多く、モバイルバッテリーは必須です。容量と軽さで選びましょう。
Ankerの10000mAhのモバイルバッテリーは世界最小最軽量でおすすめです。しかも3,000円でお釣りが返ってくるのでお財布にも優しいですね。
●折りたたみ傘
高くても1,000円程度なので小さくて軽いものがおすすめです。
超軽量(183g) 折りたたみ傘 Toplus 折り畳み日傘 UVカット率 99パーセント遮熱 晴雨兼用 ブラック
こちらは手の平に収まるコンパクトサイズでおすすめです。
●薬(必要な人)
服用している薬があれば持っていきましょう。酔い止めとかもあるといいですね。東南アジアの船やバスは揺れるものが多いです。
●重要度中
- カメラ
- サングラス
- 日焼け止め
- 虫除け
- サンダル
- 変圧器
- 水着
- 電源タップ
- 爪切り
- ドライヤー
- ヘアアイロン
- 文房具(ペン)
- ボディバッグ
●カメラ
思い出を残すならいいカメラを持っていきたいところ。iPhoneでもいいのですが、僕は一眼レフとGoproを必ず持っていきます。
Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X9i ダブルズームキット EF-S18-55mm/EF-S55-250mm 付属 EOSKISSX9I-WKIT
初めて一眼レフを買うならCanonのEOS Kiss Xシリーズがおすすめです。初心者用の入門モデルですので、操作が扱いやすく、安価で軽量なものが多いです。画質もスマートフォンと比べると段違いに良い。Wi-Fi対応なので即時にスマホにデータ連携もできます。
【GoPro公式限定】GoPro HERO8 Black CHDHX-801-FW + 非売品ステッカー 【国内正規品】
Goproは僕にとって命なのですが、泣く泣く「重要度中」としました。一眼かGoproか迷うなら断然Goproを買ってください。持ち運びの利便性が段違いです。画質も良くビデオ撮影にも適しています。
●サングラス
必須ではないですが、真夏の国に行くときは欲しいですね。僕はRaybanの品質の良さが好きです。年中常夏の東南アジアなんかで重宝します。海外行ったら理由もなくサングラスをかけたくなる時があります。



【国内正規品】RayBan レイバン サングラス フルフィットモデル RB2140F 901S 54サイズ

●日焼け止め
日焼けしたくない人は必須です。



アネッサ パーフェクトUV スキンケアミルク SPF50+/PA++++ 60mL

●虫除け
虫が嫌いな人は必須です。



スキンベープ 虫除けスプレー ミストタイプ 60ml 爽快シトラスマリンの香り

●サンダル
足元が濡れる場面に出くわした際に重宝します。海外のビーチにも履いていけますね。クロックスは履きやすいのに脱げにくいのでオススメです。



[クロックス] サンダル クロックバンド クロッグ 11016 (定番カラー) Army Green/White 25 cm

●変圧器
日本の電圧(100V)にしか対応していない電化製品を持って行く場合は必要です。iPhoneやPC、カメラ、Goproなどは全世界対応のものが多いです。自分の荷物と相談して持って行くか決めてください。
ちなみに下のは変換プラグ付きでお得ですね。既に持ってるのでこの安さは若干嫉妬です。



海外旅行用変圧器 変換プラグ付き 90V-240V to 100V 変換 並行輸入品

●水着
お好きなものを。せっかくの海外。ビーチでオシャレなものを着たいですね。



メンズ 水着 サーフパンツ オシャレ 海パン 海水パンツ メッシュインナー 通気速乾 UVカット ボードショーツ 02ネイビー L_実際サイズLに相当

●電源タップ
コンセントが少ない時に重宝します。口数が多い物がいいですね。延長コードはかさばるので電源タップがオススメです。



エレコム 電源タップ トリプルタップ 雷ガード 3個口 ホワイト T-KTR01WH

●爪切り
意外と爪はすぐ伸びます。旅中も清潔にしましょう。



ツメキリ type001 L 白

●ドライヤー
できれば海外電圧対応のものを。ちなみに僕は家でもこれを使っています。ボタン一つで国内/海外対応の切り替えができるので便利です。コスパ◎。



テスコム ヘアドライヤー 海外・国内両用 マイナスイオン ホワイト BID31-W

●ヘアアイロン
こちらもできれば海外電圧対応のものを。使い勝手は多少悪くてもコンパクトなものを選びましょう。



ミニ ヘアアイロン ストレート カール両用 コンパクト 海外対応

●文房具(ペン)
国によっては入出国カードの記入が必要です。文房具があれば機内で記入できますが、なければ到着後、ペンを求めて長蛇の列に並ぶことになってしまいます。できれば避けたいですね。
●ボディバッグ
いつもバックパックを持ち歩いていると疲れます。ちょっとした外出の時はバックパックを置いて身軽に出かけたいですね。両手が塞がらないボディバッグがオススメです。



(マンハッタンポーテージ) Manhattan Portage ボディバッグ ALLEYCAT [並行輸入品]

マンハッタンは個人的に好きなブランドです。安くてオシャレです。男女どちらもいけますね。
最後に
以上を揃えていればとりあえず困ることはないと思います。
必要なものが出てきた時は現地で調達することもできますしね。バックパッカーにとって1番の悪は「重い」「大きい」です。多少高くても小さくて軽いものを選んでください。旅先で後悔します。
良い旅にするには適切な荷物準備から。あなたの旅が素敵なものになることを願っています。
海外旅行品はレンタルもできるよ
ちなみに海外旅行品はレンタルもできます。
「そんなに頻繁に使わないし今回の旅だけの為に買うのも勿体ないなあ」という人にはレンタルがオススメです。
海外旅行品を安くレンタルで揃えたい人はDMM.comのレンタルサービスやアールワイレンタルがおすすめです。スーツケースのレンタルなんかもできちゃいます。
海外保険は無料で加入しよう
海外保険は無料で加入することができます。
【エポスカード】
航空券とホテルもお得に
海外旅行の際に僕が使っている航空券比較サイトとホテル宿泊費用比較サイトをご紹介しておきます。最安値が一目でわかるので便利ですよ。
▶︎航空券比較サイト→SkyScanner
▶︎ホテル比較サイト→ HotelsCombined
まとめ
本ブログでは海外旅行情報をまとめています。
旅行先を検討中の方、お得情報をGETしたい方にオススメです。
☑️「重い」と「大きい」は悪。
多少お金がかかっても小型軽量で。
☑️保険加入は無料のエポスカードで。









