タイでの宝くじの買い方と当選番号の確認方法を教える



☑️この記事がオススメな人
・タイの文化に触れたい方
・宝くじが好きな方
☑️この記事の信憑性
・タイ人から教えてもらった情報です
☑️この記事を読んだら分かること
・宝くじの買い方
・当落の確認の仕方
・当選金の受け取り方法
どうもこんにちは。タイ駐在員のたくぼく(@takuboku1018)です。
今日は1日でした。1日といえば、タイの宝くじの当選発表の日ですよね、日なんです。毎月楽しみにしているのですが、今回も外れてしまいました。
次こそはっ!次回は16日でまだ先が長いので、気長に待ちながら今回は宝くじの遊び方についてご紹介をしようかな、と思います。
タイの宝くじ(ロッタリー)とは



これです!このたくさん紙が置いてあるやつ!これ全部宝くじ!
えっ!?バスか何かのチケットかと思ってた。。
バンコクではこのような大量の紙の束を道端に並べて座ってるおばちゃんがたくさんいます。これらが宝くじのようです。
タイでは宝くじの文化が根強く、皆買っています(比喩ではなく本当に)。タイに来て1番のカルチャーショックでした。
あまりギャンブルは好きじゃないのですが「僕もせっかくタイにいるんだから」とタイに託けて、宝くじを買ってみることにしました。
価格
価格は1枚あたり80THBです。
たまに90−100THBで売られていることがありますが、それは売人の懐に入る手数料ですね。
僕は初めて購入した時、100THBだと言われたのですが、その後購入する時には80THBだと言われました。
手数料乗る乗らない等は売人次第だと思いますので、確認の上、購入してみてください。基本的に80THBで買える場所はたくさんあるので、100THBで買う必要はないかな、と思います。
購入場所
道端で購入します。どこを歩いても売っています。
当落確認方法
抽選日は、毎月1日と16日の午後4時です。抽選結果はこちらから確認することができます。



宝くじは上のようになっています。
この6桁の「842232」というのが宝くじの番号になります。
通常、6桁が一致しているか、先頭3桁が一致しているか、末尾3桁または2桁が一致しているかにより、当落が決定します。



画面は上のように表示されます。タイ語ですが、数字だけなのでビビらないで。(笑)同様に画面をスクロールしていけば2等以下も確認することができます。
当選金額・当選確率
当選金額と当選確率は下記の通りです。



1等は日本円にして2,150万円。80THB(≒300円)から購入できるので夢がありますよね。
当選金の受け取り方法
受け取り方法は下記の2つの方法があります。
宝くじ事務局で受け取る
宝くじ事務局はノンタブリー県にあります。
営業時間は月〜金曜日の8:30~15:30なのじゃ!
バンコクのトンローからだと30km北上した位置にあります。車だと大体50分ほどかかります。ちょっと遠いのと平日しかやってないのが残念。。手数料として0.5%ひかれます。
民間の宝くじ売りに買い取ってもらう
3%程度の手数料は取られますが、こちらの方が現実的かな、と思います。道端にいる宝くじの売人に聞けば買取業者を紹介してくれます。
最後に
いかがだったでしょうか。
バンコクでは宝くじの文化がとても根強く、ふとした時に気軽に道端で購入でき、気軽に当落を楽しめます。また、タイ人は宝くじが大好きですので、話題作りにもなりますね。
毎月1日と16日が楽しみだ〜!
僕の周りのタイ人は8割ほど購入しているイメージです。毎回皆で購入して誰かが当選したらKFCやムーガタ(タイ風焼肉)を食べに行っています。楽しいですよ〜。80THBから挑戦できますので、皆さんも異国の地バンコクで夢を買ってみてはいかがでしょうか。
まとめ
本ブログでは在住経験をベースにしてタイ観光情報を発信しています。
観光に来られる方、お住いの方にオススメです。
☑️当選金額は2,000THB~600万THB。
☑️毎月1日と16日に当落発表がある。