【東邦ガス】就活選考通過ESを無料公開−大企業内定への近道−
☑️この記事がオススメな人
・落とされないES(エントリーシート)
の書き方を知りたい人
・就活を成功させたい大学生
☑️この記事の信憑性
・大企業43社のES通過経験から、
ESの書き方を徹底解説。
・大手就活サイトよりESを4万円で
買い取ってもらった実績あり。
・データは全て本サイトに無料公開。
☑️この記事を読んだら分かること
・東邦ガスの選考に
通過したESの書き方
〓本気の就活41回目〓
▶︎この記事の執筆者:たくぼく(@takuboku1018)
【選考通過ESを無料公開!】
《東邦ガス》
✅東証一部上場企業
✅愛知のガス会社
✅連結売上高 : 約4600億円
✅連結純利益 : 約158億円
✅連結従業員 : 約6万人
✅平均年収 : 約579万東邦ガスでは何が聞かれる?
受かるための対策は?選考に通過したESはこちら💁♂️https://t.co/ODhDEpfvKc
— たくぼく@象使い🇹🇭🐘 (@takuboku1018) April 22, 2020
現在TOPIX Core30に勤める新卒3年目のたくぼくです。
・大企業43社でES通過
・大手就活サイトのRebe/就活総研/Unistyleに4万円でESデータを査定頂き、売却
した実績を基に、本記事を執筆しています。
・大学3年生になったけど、ESって何?
・大手企業に内定したいけどどう書いたらいいの?
・ESのコツや通過する秘訣を知りたい!
今回は、「東邦ガス」に通過したESを無料公開します。
(1)ゼミ・研究室に所属している方は専攻内容のテーマをご記入ください。(300文字以内)
「日本の旅行企業におけるインバウンド戦略」
■2020年に東京オリンピックの開催が決定して以来、日本を訪れるインバウンド(訪日外国人観光客)の数は急激に上昇している。しかしその一方で、彼らを取り込めていない日本の旅行業界の原因を探っている。また、スポーツ用品店が抱える経営課題を企業の方に提示して頂き、その解決の一助となる研究も行っている。具体的には「店内イベント」の効用を上げるために、既存イベントの問題点の改善策の提案を行っている。経営戦略論を学び、そこで得た専門知識や理論を土台に、実社会に活きる研究を行ってきた。■(魅力)理論を実経済に応用し、思考錯誤ができる点。■(学び)深く物事を追及する楽しさややりがい。
(287/ 300文字)
(2)学生時代に熱心に取り組んだことのなかで、最も困難だったことについて、 困難の内容・どのように困難を乗り越えたのか・その経験から学んだことが 分かるようにご記入ください。成功・失敗経験は問いません。(400文字以内)
【大学で自ら開講している簿記の講義で、受講者数が大幅に減少したこと】■(きっかけ)学生の勉学に対する意識の低さに違和感を覚えたことから、その現状を変えたいと考えた。始めは教授に門前払いを受けたが、教授の研究室に足繁く通い、その思いと熱意を伝えることで、開講するに至った。■(対策)自ら学生アンケートを取ることでその原因を分析し、問題解決に努めた。自分の講義を録音することで問題点の顕在化を図り、ベテラン教授にアドバイスを仰ぐことで、客観的なフィードバックも獲得した。■(成果)一時期2桁であった受講者数も現在は500人を超えている。「〇〇さんでよかった」の声が多く聞こえるようになった。■(学び)改善意識。私の考える改善とは、順調に見える現状に新たな問題点を見つけ、それを解決することである。現状に満足せずさらなる目標達成に挑み続けることで、自己の成長を絶やさない人間でありたいと思う。
(393 / 400文字)
- 学生時代に頑張ったこと
- 動機
- 直面した困難
- 困難を解決した取り組み
- 結果
- 学び
(3)東邦ガスでどのように活躍したいかご記入ください。 (ご自身のどのような強みを活かして活躍したいかについても明記してください)(400文字以内)
入社後は「家庭用営業部門」で事業の最前線に立ち、お客様の課題やニーズに応えていきたい。私は少年時代をインドネシアで過ごし、水や電気・ガスなど、インフラが整備されていない現状を目の当たりにしてきた経験があり、エネルギーとしてのインフラの重要性を強く実感している。一方で、日本はエネルギー自給率が低く、温室効果ガスの排出量も増加の一途をたどっているなど多くの課題を抱えている。環境調和性が高く、安定的に供給が可能とされる天然ガスならば、上記の課題を解決できるのではないかと考える。自身が生まれ育った中部地域から、高い技術力とサービス力を生かし、地域の枠を超えた経済発展に尽力している貴社で、エネルギーのプロフェッショナルとして、最適なエネルギーサービスを提供していきたい。そしてその過程で地球温暖化や資源問題を解決し、持続可能な社会を自らの手で実現していきたいと考える。
(383 / 400文字)
(4)あなたの座右の銘は何ですか? それを持つに至った理由やそれを表す日常のエピソードとともにご記入ください。 ※座右の銘は、必ずしも広く知られている熟語や名言である必要はありません。(400文字以内)
私の座右の銘は『moonshot』だ。この言葉はかつて、「(月に向かって打つような)馬鹿げたこと」という意味で使われていたが、アポロ11号が月に降り立って以来、「困難だが実現すれば大きなインパクトをもたらす壮大な課題・挑戦」という意味に変わった。不可能を可能にした言葉であり、胸が熱くなる。■私にも「moonshot」をした経験がある。日本人でありながら、外国人留学生寮の寮長に希望を出し、それを実現したことだ。留学生の生活補助に励む一方で、彼らの生活に日本人学生や大学の教員まで巻き込むことで、日本人としての付加価値の提供に尽力した。■一方で「moonshot」の打ち上げに失敗した経験もある。自身で立ち上げたサークルが、1年で解散してしまったことだ。■挑戦すれば失敗は必ずある。仕事をしていくうえでも、失敗を恐れず「moonshot」を打てる人間でありたいと思う。
(384 / 400文字)
無料で役立つ就活情報



「無料」で利用できる就活に役立つサイトや情報を紹介します。
☑️役立つ無料サイト一覧
・就活ノート:選考通過ESを探す
・digmee:志望業界を絞る
・ビズリーチキャンパス:OB/OGを探す
・キャリアパーク:ESの練習企業を探す
・
▶️本サイトでは大学生を対象に、正しい就活の仕方を発信しています。就活に役立つ記事は「本気の就活」から一括検索が可能です。
《TOEICの点数UPを目指す方へ》
▶︎英会話を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英会話フレーズ集
▶︎英文法を学習したい人はこちら
ー独学で学ぶ英文法の解説ラボ
▶︎英語の勉強法を知りたい人はこちら
ーオススメの勉強法